
あまり手先が器用ではありません…
そうおっしゃるのは、アルファー歯科院長の廣光先生。最初は謙遜しているのかと思いましたが、実際、廣光先生は学生時代、実習では苦労したようです。
インストラクターからは「君は歯学部に向いていないな」と言われることも何度かあったようです。そんな廣光先生ですが、なんということでしょう。
GPにもかかわらず、現在、矯正治療ですばらしい結果をだし続けるようになりました。下記は、廣光先生が治療した矯正症例の一部ですが…

「左上2番のクロスバイト症例」

「前歯部の隙間が気になる症例」

「前歯部のほとんどが前後バラバラに噛んでいる症例」

「前歯部の隙間が気になる症例」

「前歯部の叢生症例」

「前歯がねじれている症例」

「右下2番が見えないほどの叢生」
廣光先生は、このような結果をだし続け、いつのまにか年間の矯正売上は3000万円以上を維持するようになりました。チェアー3台でDHもいない小さなクリニックに、毎月矯正を希望する患者さんが来院するようになったのです。
矯正患者が増えるということは、経済的に余裕があり、歯科に高い関心を持つ患者さんが増えることを意味します。その結果、廣光先生のクリニックは、他の自費診療の売上も伸びはじめ、いつのまにか自費率は30%を突破。
次第に「あのクリニックは腕が良い」とウワサされるようになり、今では、近隣に45軒の歯科医院が立ち並ぶ激戦区にもかかわらず、毎月新患が100人来院する人気クリニックになりました。
なぜ、手先が器用ではないという廣光先生は、矯正治療で優れた結果がだせるようになったのか? その結果、売上を伸ばし、人気バツグンのクリニックになれた秘訣を、今から公開いたします。

- 東京都江戸川区で、ユニット3台の小さなクリニックを開業。近隣に45軒の歯科医院がある激戦区にもかかわらず、毎月新患が100人来院する人気のクリニック。GPでありながら、矯正治療を得意としており、これまでに300件以上の矯正治療をてがける。年間の矯正売上は約3000万円以上。
- ■略歴
-
1964年 東京生まれ
1984年 明海歯科大学入学
1990年 明海卒業 歯科医師免許取得
大手医療法人など6ヶ所勤務
- ■所属学会・認定など
-
インビザライン認定医
ホワイトニングエキスパート
国際審美学会認定医
日本アンチエイジング歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会
日本歯科東洋医学会
国際抗老化再生医療学会
歯科美容医療研究会
日本訪問歯科協会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本老年歯科医学会
なぜ、器用な方ではない
GPだったのに、矯正治療で優れた
結果がだせるようになったのか?
最近では矯正セミナーの講師としても活躍するようにもなった廣光先生ですが、なぜ、器用ではないと嘆いていた彼が、矯正が得意なGPになれたのか? ある日突然、何かの才能が開花したのでしょうか? そんな映画のような話はありません。
彼が矯正治療を得意になったきっかけは、たったひとつ。それは、「器用でなくても、すばらしい結果がだせる矯正治療」の開発に成功したから。どのような技術かというと…
ベンディング不要のワイヤー矯正
床矯正やマウスピース矯正など、これらの矯正技術が、GPにとって扱いやすいことは、言うまでもありません。ですが、そういった簡便な矯正技術には、対応できる症例に限りがあるものです。やはり、ある程度の症例へ対応するには、ワイヤー矯正の習得が欠かせません。
しかし、先生も、ワイヤーベンディングが苦手ではないでしょうか? 実際、多くのGPがワイヤーベンディングにアレルギーをお持ちです。
ですが、ご安心ください。廣光先生が開発したワイヤー矯正は、ベンディングが不要なのに、ワイヤー矯正の利点が活かせます。それだけではなく、セファロ、特別な器材、顎外固定、バンド、結紮、抜歯が、すべて不要。
具体的には、エラスティックゴム、パワーチェーン、パワーチューブ、オープンコイル、リンガルボタンなどを、効果的に活用するワイヤー矯正です。

“矯正器具のめまぐるしい進歩によって、
ベンディング不要のワイヤー矯正が可能に”
CR充填よりもはるかに
カンタンなワイヤー矯正
廣光先生はおっしゃいました。
この矯正治療技術はとてもシンプル。
むしろ、CR充填するほうが難しいでしょう。
一般的な歯科医師ならば、ブラケットを付ける、パワーチェーンを付ける、オープンコイルを入れる、リンガルボタンを付けるなどの操作は、誰でもできます。現在の矯正器具はかなり進歩しているため、正しい使い方さえわかれば、誰でも同じようにできるのです。
ポイントは、どうやって治療を進め、安全に完了させるのか? ベンディングが大切というのではありません。「どうやって治すのか?」この方法をしっかりと心得ておけば、私のように、GPで多くの矯正症例に対応できるようになります。
なぜ、ベンディングが不要なのか?
矯正器具の技術革新は、GPに多くのメリットをもたらしました。たとえば、Ni-Tiワイヤー、Rothのブラケットなど、優れた材料が開発されています。
Ni-Tiワイヤーは形状記憶合金ですが、Rothのブラケットは、トルク、アンギュレーションなどの情報がすでに組み込まれており、そのブラケットを付けてワイヤーを装着すれば自動的に歯が動きます。
そのため、ワイヤーベンディングは不要。ブラケットとワイヤー装着後は、Ni-Ti・ラウンドワイヤーを、細いワイヤーから太いワイヤーに変えていく…ただそれだけで、矯正が進んでいくのです。実にオートマチックなイメージです。

“ブラケットを付けてワイヤーを装着すれば歯が動く”
また、多くのGPが悩む結紮についても、器具の進歩によって解消されました。従来は針金で結紮していましたが、廣光先生はOリングを使用します。
Oリングは、リガチャーワイヤーの代わりに使えて、結紮が不要になります。従来の針金による結紮は、どうしても技術差(ゆるい・きつい)がでましたが、Oリングはとてもカンタンな作業で、誰もが同じ結果をだせるのです。しかも、より短時間の作業で。

“技術差のでやすい結紮は、Oリングを使うことでシンプルに解決”
ブラケット装着の時短化が
可能になった
これまでの方法だと、ブラケットの装着は上下のフルマウスで2時間は必要でした。
しかし、廣光先生が推奨する方法を実践すれば、上下のフルマウスにブラケットを装着するケースでも、慣れると40~60分で完了できます。プチ矯正で3~3番にブラケットを装着するケースなら15分もかかりません。つまり、矯正治療にかかる時間が大幅に短縮できるようになったのです。
ブラケット装着時間が短縮されるということは、ただでさえ収益性の高い矯正治療が、さらに収益性の良い治療になるということ。このメリットは計り知れません。
また、廣光先生の技術は、基本的に抜歯をせず、矯正に必要なスペースはストリッピングと拡大床で作ります。どうしても抜歯が必要になる難易度の高いケースは専門医に依頼すれば良いのです。

“上下のフルマウスでも、40~60分でブラケットが装着できる”
大反響だった、廣光先生の
GP向けワイヤー矯正
(ベンディング不要)
以前、廣光先生の矯正技術が学べるDVDをリリースしたところ、大きな反響が得られました。DVDをご覧になった先生からは、このような感想をいただいております。
「矯正治療に対するイメージがガラリと変わった」
「これなら自分にもできそう」
「ドキドキが止まりません、早くやってみたい」
なかでも、一番多かった感想が「もっと詳しく学びたい」という内容でしたが、今回、このリクエストにお応えするために、廣光先生の矯正治療をもっと詳しく学べるDVDを制作しました。
以前とは異なり、下記の内容を収録しております。
・GPが矯正治療を軌道に乗せる方法
・症例解説で、より具体的な矯正技術を学ぶ
・実技動画で、より詳しく各技術をマスターする
収録内容の一部をご紹介すると…
月間2件で安定経営!
GPワイヤー矯正・最短マスター
CR充填よりも、はるかにカンタン! チェアー3台の小さなクリニックを経営するGPが、
矯正治療で年間3000万円以上売り上げているベンディング不要のワイヤー矯正法
- GPが矯正治療を上達するには…
どうしても欠かせないことがあります。先生は、自力で矯正治療を勉強しようと思っていませんか? 何ごとも近道はあります。
- 一人も矯正したことがなくても大丈夫
なぜ、無料でもスタッフへ矯正するのが良いのか? それは練習目的だけではなく、経営的に大きなメリットをもたらすから。どういうことでしょうか?
- 既存患者さんで矯正したい人は必ずいます
もし、0人と思うなら、それは先生が気づいていないだけです。矯正に興味を持っている既存患者を見つけるには、いくつかの取り組みが必要です。
- なぜ、セールスせずに成約できるのか?
廣光先生は、患者さんへ「他院も見てきてください」と伝えます。料金が安いところは他にもあるのに、なぜ、廣光先生は選ばれるのか?
- 矯正治療を軌道に乗せるマインドセット
「最初からうまくいくとは、思わないでください」。このマインドが、確実な成長を呼び込むのです。
- 矯正専門医を呼ぶデメリットを知っていますか?
難症例の場合、矯正専門医に依頼するのは正しい選択です。しかし、難しくない症例は、先生ご自身で取り組んだ方がメリットは大きいのです。
- どのような症例から取り組むべきか?
矯正治療を軌道にのせるGPは、やさしい症例からスタートすることが重要ですが、具体的にどのような症例が良いのでしょうか?
- 矯正の五大作用
矯正で重要なのはベンディングテクニックではありません。どのように歯を移動させるかが重要ですが、これを5つの作用で理解しましょう。
- 矯正治療の世界は日進月歩
次々に、GPにとって有益な器具、材料が開発されているため、メーカーのカタログに目を通す習慣はとても重要です。
- なぜ、ベンディングが不要なのか?
そのメカニズムについて、廣光先生が改めて詳細を解説します。「矯正治療なんて、自分にはムリ」という思い込みが、音を立てて崩れ落ちるでしょう。
- なぜ、パーフェクトを目指さなくてもよいのか?
矯正は、インレーやクラウン、メタルボンドとは違い、「0.5ミリマージンが足りないから○○」という世界ではありません。先生が思っている以上に、アバウトな側面があるのです。
- 矯正装置の素材について
銀の矯正装置を付けたい患者さんはいません。歯科医師側の都合ではなく、患者都合を第一に考える矯正が、患者満足度につながります。
- 症例解説①「左上2番のクロスバイト」
「左上2番が奥に引っ込んでいるから、もっと前にだしてほしい」という、20代女性からのご相談でした。使用した材料と技術の詳細を解説。

- 症例解説②「前歯部の隙間が気になる」
20代男性。とてもカンタンな症例なので、このような患者さんが来院したら逃さないようにしましょう。GPが最初に取り組む症例としては最適です。どのような矯正をすればよいのか?

- 症例解説③
「前歯部のほとんどが前後バラバラに噛んでいる」
多くのGPにとってシビアな症例です。抜歯しなければ矯正できない難しい症例ですが、今後の参考になる技術をいくつかお伝えします。

- 症例解説④「前歯部の隙間が気になる」
20代女性ですが、これもチャンス症例です。矯正治療の経験を積むには逃してはなりません。カンタンな矯正で、すばらしい成果が得られます。

- 症例解説⑤「前歯部の叢生」
まずは歯の隙間を作る必要があります。難しい症例に思えるかもしれませんが、効果的な方法を学び、しっかりと技術を磨けば、GPでもすばらしい結果を提供できます。

- 症例解説⑥「前歯がねじれている」
ディープバイト・過蓋咬合の症例です。非抜歯が可能なため、GPでもそれほど難しくない症例ですが、どうすれば矯正できるのか?

- 症例解説⑦「右下2番が見えないほどの叢生」
10代女性からの相談でした。Ni-Tiワイヤー、Rothのブラケットを使用すれば、矯正経験の浅いGPでも問題なく矯正できる症例です。

- オパールボンドフローの使い方実演
模型を使ったデモで、具体的な使い方を解説します。ベンディングしないワイヤー矯正を実施するうえで、とても有益な技術です。覚えておいて損はありません。
- ブラケット装着の実演(下顎・直接法)
模型を使ったデモ形式でブラケット装着方法を解説します。使用する材料から、詳しく解説しますので、はじめて矯正を学ぶGPにもオススメです。慣れると上顎のフルでも、40~60分で完了できる技術です。
- IPR(隣接面の削合)について
歯を動かすには隙間が必要です。つまり、IPRが必要になるのですが、具体的なテクニックについて、模型を使ったデモで詳しく解説いたします。
- ワイヤー装着の実演
使用する器具の解説からワイヤー装着の手順や技術について、模型を使ったデモで詳しく解説します。結紮の大幅な時短を可能にする「Oリング」を使ったワイヤー装着法です。
- ブラケット装着の実演(間接法)
間接法によるブラケット装着技術を解説します。模型を使ったデモ形式で具体的な技術をお伝えします。
- パワーチェーンの応用技術
強く結紮したい、弱く結紮したいなど、シチュエーション別にパワーチェーンをOリングとして活用する方法をデモ形式で解説します。
廣光先生を推薦します
日本成人矯正歯科学会 常任理事
日本歯科医療管理学会 前会長
歯学博士 永山 正人 先生
廣光先生は、大学院コースの歯科医療経営管理を学ぶ中で、主に非抜歯による矯正前後の固有口腔の体積を比較するユニークな研究を行い、その結果、矯正治療した方の固有口腔は5%有意で体積が増加していることを発見しております。東洋医学の中では、「気」を取り込む固有口腔の大きさは、健康を維持するために非常に重要な要件といわれております。
このたび、前述の理論を基に、GPなら誰にでもできる廣光メソッドを紹介する内容で、診断から正中離開、叢生、上顎前突、下顎前突、開咬など、日々遭遇するほとんどの症例に対応できるテクニックが紹介されています。
ファミリーデンティストとしての守備範囲の中で、歯科医療サービスの提供として、ぜひこの程度の矯正はマスターし、患者さんに提供して欲しいものです。
特典 セミナーレジュメ

DVDに収録された廣光先生の講義がまとめられた、セミナーレジュメをお渡しいたします。
DVDをじっくり視聴するお時間がなければ、まず、この冊子から先に目をとおしてください。
そして、気になる個所の映像から視聴していただければ、効率のよい学習が可能です。もちろん、復習用のテキストとしてもご活用いただけます。
保険診療62名分の売上を
たった一人の患者さんから
いただけます
先生もご存じのとおり、歯科業界の状況は良くありません。多くのクリニックが、今後、ますます新患の来院数に悩むことが予測できます。
過去数年を思いだしてください。先生のクリニックの周りに、どれだけの新しいクリニックがオープンしたでしょうか? やはり、これからの経営を考えると、自費診療を軌道に乗せる戦略は欠かせません。なかでも、矯正治療は自費診療の王道といっても過言ではないでしょう。
歯並びに悩む方は多く、最近では、意識の高い成人が自ら矯正治療を希望するケースが増えてきました。実際、廣光先生のクリニックでは、多くの20代が矯正治療を希望しています。
成人矯正の場合、1件あたり800,000円でも高くはありません。これは、保険診療で言えば62名分の売上に相当します。つまり、毎月80万円の矯正を1名成約できたなら、この先、保険診療の患者さんが毎月62名減っても問題なくなるのです。
廣光先生はおっしゃいます。まずは、毎月2件、矯正を成約できるようになりましょう。それだけで、保険診療125名分の売上に相当しますので、経営が楽になります。
さらに、廣光先生はご自身の経験から、1ヵ月で2名矯正を成約できれば、自然に4人、8人、10人と成約が増え続けるとおっしゃいました。
矯正だけで年商1億円は非現実的な話かもしれませんが、毎月2件成約して、矯正だけの売上で年間2000万円以上を稼ぐのは現実的に可能です。実際、廣光先生はそうしています。ぜひ、廣光先生の矯正技術を習得して、もっと安定した経営基盤を作り上げませんか?
「本当に、納得いく内容なのか?」と
思われた先生へ、60日間返金保証を
お付けいたします
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」「内容を理解できるか不安だ…」「期待にそえる教材なのか?」など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。

廣光先生の矯正DVD(1作目)は
大人気でした。今作も、かなりの
反響が予測できます
廣光先生は、矯正治療の講師として、それほど知名度が高い先生ではありません。それにもかかわらず1作目のDVDは、多くの先生からお求めいただきました。
その理由は、廣光先生の矯正技術が、多くのGPから共感され、価値の高い技術として認識されたから。たしかに、ベンディング不要のワイヤー矯正は、これまでにありそうでなかった技術です。
さらに、廣光先生は、GPでありながら多くの矯正を成功させ、年間の矯正売上は3000万円以上。この実績と技術を無視できるGPの方が少ないでしょう。
今回の最新DVDでは、より深く廣光先生の矯正技術が学べるため、さらに多くの先生からお求めいただくことが予測できます。
今なら60日間の全額返金保証付き!
内容に満足しなければ、全額返金いたします。
以下のフォームにご記入ください
月間2件で安定経営!
GPワイヤー矯正・最短マスター
DVDお申し込みフォーム
※1 領収書について
配送業者の受領書および利用明細書をもって領収書とさせていただきます。 別途領収書をご希望の際は備考欄にご記入ください。
※2 お届け日について
お届け日をご希望の際は、備考欄にご記入ください。
但し、配送業者からのお届けとなりますので、確約はできかねますことをご了承ください。 (なお、発送はご注文日の翌営業日以降となります。)

(※ ただし、土・日・祝日は除く)
FAXでのお申し込みの方はコチラ
追伸
今回の教材も、60日間返金保証がついています。つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回のDVDが、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。ただし、初回在庫には限りがあるのでご注意ください。
ご興味を持たれましたら、初回在庫がなくなる前に今すぐお申込みください。
今なら60日間の全額返金保証付き!
内容に満足しなければ、全額返金いたします。
以下のフォームにご記入ください
月間2件で安定経営!
GPワイヤー矯正・最短マスター
DVDお申し込みフォーム
※1 領収書について
配送業者の受領書および利用明細書をもって領収書とさせていただきます。 別途領収書をご希望の際は備考欄にご記入ください。
※2 お届け日について
お届け日をご希望の際は、備考欄にご記入ください。
但し、配送業者からのお届けとなりますので、確約はできかねますことをご了承ください。 (なお、発送はご注文日の翌営業日以降となります。)

(※ ただし、土・日・祝日は除く)
FAXでのお申し込みの方はコチラ