1971年のお話です。
埼玉県さいたま市で開業した、西村清先生。
開業までは、短いようで長い道のりでした。
学生時代は、誰よりも勉学に明け暮れた西村先生。
卒後すぐに、東北大学の補綴科に残り、卒後研修では、日本歯内療法学会の正会員になりました。その後も川村泰雄先生はじめ、多くの先生から卒後研修を受けました。
そのおかげもあり、得意分野は歯内療法と補綴治療、歯列矯正。開業後は、腕の良い歯科医師として地域から認知され、経営は順調でした。
開業後も歯科医療の研究に励み、技術の研鑽に努めました。そして、多くの臨床を経験し、すばらしい実績を積み上げてきました。
その実力が認められ、西村先生は、日本歯内療法学会で専門医や指導医の資格審査をおこなう「認定審議会の委員長」を、3期(6年間)務めることになります。
歯科医師として、とても順調な人生に見えますが、1989年、西村先生に転機が訪れました。
保険医を辞退し
完全自費の診療スタイルへ転身
「完全自費のクリニック」と聞いて、先生はどのように思いますか?
今となっては、珍しい話ではありませんよね。むしろ、保険点数が悪化し、歯科医院が増え、患者数が減り続ける今、多くのクリニックが、自費診療の取扱いを本格化させています。
ですが、1989年といえば、まだ歯科業界に元気があったころです。保険メインでも充分に経営が成り立ち、自費診療が珍しい時代です。
そんな時代にもかかわらず、西村先生は、順調だった保険メインの診療スタイルから完全自費のクリニックに転身したのです。
お知り合いの歯科医師たちは、目を丸くして驚いたでしょう。既存患者さんも、かなり離れてしまったのではないでしょうか。
かなり勇気のいる決断ですが、西村先生には、そうせざるを得ない理由がありました…
このままでは、
歯科医師の使命を果たせない
「ひとりでも多くの患者さんに、より良い治療を提供したい」
「ひとりでも多くの患者さんに、もっと歯を大切にしてもらいたい」
このような想いを持ち、歯科医師人生を歩み続けた西村先生。
ですが、開業後、西村先生は保険診療に限界を感じはじめます。この悩みは、今も昔も変わらないようです。
当時から、勉強熱心な先生は「保険診療で対応できることには限りがある」と感じていました。西村先生も、その一人です。
海外では、次々と有益な歯科医療技術が開発されており、優れた臨床報告もなされています。それなのに、国内では保険診療に適用できない。既存の保険診療の枠組みで、適切であろう治療法を選ぶしかない。
「本当に、このままでよいのだろうか?」
西村先生は悩み続けた結果、完全自費の診療スタイルに転身したのです。
すべては、患者さんへ、より良い治療を提供するため、自分が心の底から納得できる治療を提供するためです。
それから27年以上が経った今…
西村先生は、1989年から現在に至るまで、ずっと完全自費で医院を経営してきました。
保険診療の限界を気にすることなく、自分が納得できる治療、患者さんにとってより良い治療を追及し続けています。
その結果、すばらしい治療実績を積み重ね、患者さんから感謝される日々を送っています。
驚くべきは、予防歯科へ通う患者数でしょう。
先生もご存じのとおり、予防歯科は患者さんの口腔内を守るうえで、とても重要な分野です。それなのに、多くの患者さんが予防の重要性を理解できません。
どのクリニックでも「悪くなったら来院する」対処療法希望の患者さんばかり。
ですが、西村先生のクリニックには、予防目的で来院する患者さんが増え続けています。
患者さんの明るい未来と
歯科業界の明るい未来のカギ
予防歯科は、今後の歯科業界を明るく照らすカギのひとつ。
国内で予防歯科の重要性が浸透し、多くの人々が予防目的で歯科医院へ来院するようになればどうなるか?
おそらく、歯科医院の数が足りなくなるでしょう。
そして何よりも、予防歯科先進国のスウェーデンのように、患者さんの口腔内の健康レベルが、飛躍的に向上します。
患者さんの健康に貢献できて、経営も良くなる。
この夢を叶えてくれるのが予防を中心とした歯科です。
もし、先生も予防歯科の来院を増やしたいなら?
今回の案内を見逃すのは損でしかありません。
なぜなら、完全自費を27年以上続け、予防目的で来院する患者さんを増やし続けている西村先生が、その秘訣を公開してくれるからです。

1971年に埼玉県で開業し、1989年に保険診療へ限界を感じ、完全自費のクリニック経営を開始。こだわり抜いたクオリティの高い治療が評判を呼び、多くの患者が来院する人気クリニックとなる。また、歯内療法のスペシャリストであり、日本歯内療法学会で、専門医や指導医の資格審査をおこなう認定審議会の委員長を3期(6年間)歴任。
- 【学歴・資格・所属など】
- 東京医科歯科大学卒業/日本歯内療法学会指導医/アメリカ歯内療法学会終身正会員の資格取得・保持/日本歯科保存学会/日本矯正学会/日本歯科放射線学会会員
- 【著書】
2011 年、合同出版株式会社より「歯を削るな・神経を取るな・歯と歯をつなぐな!―私が顕微鏡を使って治療をする理由」を出版
なぜ、予防歯科の来院が多いのか?
その理由を説明する前に、先生に考えていただきたいことがあります。
それは「なぜ、予防を中心とした歯科に興味を持つ患者が少ないのか?」という疑問。
先生も、これまでに予防の大切さ、日々の口腔ケアの大切さを患者さんにお伝えしたことがあるでしょう。
また、何が原因で、その疾患が発生しているのか? 今後、同じ疾患にならないため、どうすれば良いかも解説したことがあるでしょう。
それなのに、患者さんは予防の大切さを、何となくしか理解できない…
この原因は先生もお気づきのとおりです。ほとんどの患者さんは、予防を怠るリスクを、言葉だけでは実感できないのです。
これは仕方のないことかもしれません。なぜなら、患者さんは、先生のように歯科の知識を持っていないのですから。
わかりやすく説明しても、患者さんにとっては難しすぎる話なのです。
ですが、ご安心ください。
西村先生が実践している、ある技術を使えば、先生がアレコレ言葉を並べることなく、患者さんへ予防歯科の重要性を理解させることが可能になります。
「語る」より「見せる」
「百聞は一見に如かず」という言葉を知っていますよね? これと同じです。
もし、患者さんに予防を中心とした歯科の重要性を理解させたいのであれば、説得力の高い説明よりも、確固たる証拠を見せるべき。
実際、西村先生のクリニックでは、患者さんの口腔内から採取した細菌を顕微鏡で見せています。
たとえば、このような映像です。

“患者さんへ見せる顕微鏡映像の静止画です。細かい点の部分が、すべて細菌です”
ウジャウジャと元気に動き回る細菌を見た患者さんは、あまりの光景に驚きます。
「こんなものが、口の中にウヨウヨいるのか!」と、ショックを隠せません。
当然、日々の口腔ケアが大切なことを理解しますから、予防歯科に興味を持つのも当然です。
さらに、治療中は
「拡大した口腔内映像」を
リアルタイムで視聴してもらう
西村先生は、マイクロスコープを日常臨床で使いこなす、数少ない歯科医師のひとり。
マイクロスコープのメリットは、歯の細部を正確に確認でき、治療のクオリティをアップできることですが、それだけではありません。
治療中、患者さんへ「拡大した口腔内映像」をリアルタイムで視聴してもらい、今、自分の歯にどのような問題が起きているのか? どのようにして、その問題を
治しているのか? をダイレクトに実感してもらえることも大きなメリット。

“患者さんはこんな映像を見ながら治療を受けます”
つまり、患者さんは自分が抱えるリスクを直視し、それを解決する治療に、これまで以上の価値を感じます。
そして、歯科治療に対して関心を深めるようになるのです。
西村先生のクリニックへ、予防メインの歯科に積極的な「意識の高い患者さん」が集まる理由。それは、マイクロスコープの効果的な活用に他なりません。
もし、先生が…
「予防歯科を軌道に乗せたい」
「ひとりでも多くの患者さんに、もっと歯を大切にしてもらいたい」
「ひとりでも多くの患者さんに、歯科治療の価値を正しく理解してもらいたい」
と思うなら、ぜひ、今回の教材をご覧ください。そして、西村先生の
マイクロスコープ診療を参考にしてください。収録内容の一部をご紹介すると…
「自費100%でも患者さん納得!
マイクロ歯科治療のススメ」
「ひとりでも多くの患者さんに、歯を大切にしてもらいたい」先生にオススメ
27年以上、完全自費の人気クリニックが公開する
「予防メインの歯科を希望する患者さんを増やす治療技術」とは?
- 顕微鏡治療の歴史
- 西村歯科における顕微鏡治療の活用範囲
- マイクロスコープは、どのような検査や治療で
効果を発揮するのか?
- マイクロスコープを診療で活用することのメリット
- どれだけ大きく、どれだけ明るく見えるのか?
- マイクロスコープが、患者教育で大きなメリットを持つ理由
- 患者教育で、具体的にどのようなメリットがあるのか?
- マイクロスコープを使って、
どのように患者教育を行うべきか?
- 治療の実況中継を、患者さんに視聴させる方法
- プラークコントロールの動機づけ方法
- 顕微鏡映像からわかること
- 細菌と歯周病の関係
- 細菌と誤嚥性肺炎の関係
- 膿がでる理由の解説
- 細胞数と細菌数の比較
- 顕微鏡映像を使って、ラバーダムの必要性を
理解してもらう方法
- ラバーダムの意義、本質
- レーザーう蝕探知機について
- レーザーう蝕探知機を使用した患者教育
- プラークコントロールを成功させる2つの要因
- なぜ、プラークコントロールでは、
安価な料金設定はNGなのか?
- 患者さんから採取したプラークの顕微鏡映像と観察ポイント
- この顕微鏡映像を見ながら、患者さんへ何を伝えるべきか?
- マイクロスコープを使用した治療実演
(インレー除去後、光重合のCRを充填)

“通常2回に分けて治療する症例も、たった1回で完了できます”

今回のDVDに収録された内容について、少しでも不明な点がありましたら、西村先生が直接回答いたします。
収録された技術は、西村先生が工夫した治療技術のため、他では学べません。つまり、少しでも疑問が生まれたならば、西村先生へ直接質問することが、何よりも近道です。
マイクロスコープを活用した、
最新の治療技術で先生も、
こんな結果を手に入れませんか?
- 患者さんが治療の価値を、正しく理解してくれる
リアルタイムで患部が治療されていくマイクロスコープ映像を見れば、患者さんは、先生の治療に対して、これまで以上の価値を感じるようになります。そして、治療へ協力的になり、自費診療を提案しても、決して高い買い物とは思わなくなります。
- 患者さんが、もっと歯を大切にしようと思ってくれる
口腔内の細菌を顕微鏡映像で見せれば、患者さんは、自分の歯をもっと大切にしようと思いはじめます。そして、日々の口腔ケアへ積極的に取り組むようになります。
- 先生の治療に、もっと感謝してくれる
マイクロスコープ映像をとおして、先生が日ごろ行っている治療の難しさと価値を、患者さんは正しく理解できるようになります。そのため、患者さんは、先生へもっと感謝するようになります。「ありがとうございます」という言葉は、先生にとって何よりのご褒美ではないでしょうか?
- 予防歯科希望の患者さんが増える
百聞は一見に如かず。あれこれ語るよりも、ひとつの顕微鏡映像が、患者さんのモチベーションに火を付けます。そして、患者さんは、予防歯科へ高い興味を持ちはじめるのです。
- 歯内療法など、難しい治療がやりやすくなる
マイクロスコープを使いこなせるようになれば、難解だった歯内療法症例でも、もっと簡単に、もっと安全にクオリティの高い治療が可能になります。
- 他院にマネできない技術力と結果で、クリニックの評価がアップ
マイクロスコープを駆使した、クオリティの高い治療を提供できるクリニックは多くありません。つまり、この技術を極めれば、先生のクリニックは、技術力と結果で他院と差別化できます。
f
「本当に、納得いく内容なのか?」
と思われた先生へ、
60日間全額返金保証をお付けします
「もしかしたら、もう、知っている内容ばかりかもしれない…」
「内容を理解できるか不安だ…」
「期待にそえる、教材なのか?」
など、思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容に、ご納得できなければ返金させていただくからです。
60日間、じっくりと、DVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
送料も、返金振込料も、弊社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、歯科医師向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
西村先生のメールサポートを
受けられるのは早い者勝ち
今回のDVDも、弊社ならではの特別価格でお求めいただけます。
ただし、メールサポートに対応できる人数には限りがありますので、ご注意ください。あるていどDVDが出荷された時点で、特典からメールサポートを削除いたします。
この先ずっと西村先生のメールサポートが
受けられる権利は、早い者勝ちです。
また、この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、10月16日までとなります。
10月17日以降は、定価の36,980円に戻ります。
「あとで申し込もう」と思うと、忘れてしまうかもしれません。
ご興味を持たれたならば、いますぐ、下のボタンをクリックしてお申し込みください。
DVD教材ご購入者の感想
マイクロは今後の歯科のトレンドなのは自明の理。
マイクロ歯科が患者メリットがあるのはわかっていたが、採算が合わない。このジレンマに答てくれる良い教材がないか考えていた。この採算性の解決のヒントを与えてくれるのがこの教材である。患者にとって良いことが医院にとっても良い結果をもたらしてくれる。マイクロスコープも普及してきており、他院との差をつけておきたい先生には大変役に立つでしょう。患者様への効果的なマイクロのプレゼン。自費の売り込みではない真に役に立つ提案を行いたい。
評価:★★★★★
埼玉県在住
自費率を上げるのにいい資料になる
マイクロスコープを購入しましたが実践に落とし込み方を悩んでいました。また患者さんへの進め方も悩みでしたが実際にマイクロスコープを使用した、コンサルティングや使用方法などを詳しく知ることができました。マイクロスコープを使用し、患者さんへの説明に使用したいと考えています。また細菌検査等も取り入れたいです。マイクロスコープや顕微鏡をお持ちで使いこなしていない先生方にはよい教材になる。
評価:★★★★
千葉県在住
とてもわかりやすい内容だった
マイクロスコープ治療をどうやって患者にコンサルすればいいかわからないため悩んでいたがこの教材でマイクロスコープ治療のメリットをわかりやすく患者に伝えることができるようになった。患者にマイクロスコープ治療の有利さを伝えるためスタッフが説明できるようにしたい。ぜひマイクロスコープを持っている先生は一度見ていただき参考にしてもらいたいと思います。
評価:★★★★
千葉県在住
患者さんへのアピール、視覚化の参考になると思います。
マイクロスコープを購入し、エンド・根端切除・ペリオに使用しているが、保険治療が中心で、負担を感じることも多く、少しでも自費に繋がるシステムを模索していました。理論編はマイクロの意義を患者さんにどのように伝えるか整理された内容でした。講義内容は、患者さんにマイクロ歯科治療を説明する阜サ・言葉は参考になり、パネルにして、他院との差別化とマイクロ治療の理解を得たいと思いました。マイクロ歯科治療と言う分野を今後確立していく上での、考え方を整理する参考になると思います。
評価:★★★
埼玉県在住
マイクロスコープを実際に臨床で使っている場面を映像で見ることが出来た
現在拡大鏡6倍を使って診療していますが、エンドの破折ファイルの除去などはできないので、もう少し診療のレベルアップを図るためにマイクロスコープを使うとどんな感じなのかを知りたいと思った。充填の際、実際どの様な器具や器材を使用しているか示していただいけ、自費治療をしていくための考え方、マイクロスコープを実際に見て試してみて、自分に合ったマイクロスコープを見つけること。マイクロスコープは高額なので、その資金を調達すること、保険治療主体の治療をしているので、どのようにマイクロスコープを臨床に取り入れていくか考えることが学べた。充填処置を実際に映像で見ることが出来るので、処置の方法や器材がどの様なものを使っているかがわかりマイクロスコープを使った臨床を行っていくときの考え方が良く理解できると思います。
評価:★★★
山口県在住

今なら60日間の全額返金保証付き!
内容に満足しなければ、全額返金いたします。
以下のフォームにご記入ください
自費100%でも患者さん納得!マイクロ歯科治療のススメ
DVDお申し込みフォーム
※1 領収書について
配送業者の受領書および利用明細書をもって領収書とさせていただきます。 別途領収書をご希望の際は備考欄にご記入ください。
※2 お届け日について
お届け日をご希望の際は、備考欄にご記入ください。
但し、配送業者からのお届けとなりますので、確約はできかねますことをご了承ください。 (なお、発送はご注文日の翌営業日以降となります。)

(※ ただし、土・日・祝日は除く)
FAXでのお申し込みの方はコチラ
追伸
今回の教材も、60日間返金保証がついています。
つまり、先生は、ご自身の選択が正しかったか、60日間かけて、じっくりと判断できます。
これは、今回、DVDに収録された技術が、どれだけ有益なものかを証明する保証でもあります。今回のDVD教材を手に入れる上で、先生に一切のリスクはありません。
ただし、メールサポートに対応できる人数には限りがありますので、ご注意ください。あるていどDVDが出荷された時点で、特典からメールサポートを削除いたします。
この先ずっと西村先生のメールサポートが受けられる権利は、早い者勝ちです。
この価格(DVDリリースキャンペーン価格)での販売は、10月16日までとなります。
10月17日以降は、定価の36,980円に戻ります。
ご興味を持たれましたら、在庫(初回ロット100セット)がなくなる前に今すぐお申込みください。
今なら60日間の全額返金保証付き!
内容に満足しなければ、全額返金いたします。
以下のフォームにご記入ください
自費100%でも患者さん納得!マイクロ歯科治療のススメ
DVDお申し込みフォーム
※1 領収書について
配送業者の受領書および利用明細書をもって領収書とさせていただきます。 別途領収書をご希望の際は備考欄にご記入ください。
※2 お届け日について
お届け日をご希望の際は、備考欄にご記入ください。
但し、配送業者からのお届けとなりますので、確約はできかねますことをご了承ください。 (なお、発送はご注文日の翌営業日以降となります。)

(※ ただし、土・日・祝日は除く)
FAXでのお申し込みの方はコチラ